
TOEICの解説で自動詞、他動詞ってよく出てくるけど、よくわからない。
自動詞と他動詞を見分ける方法が知りたい。
自動詞と他動詞は難しそうなので、スルーしたくなりますよね。
わからないまま放置しておくと、TOEICのスコアが伸び悩む可能性が高いです。TOEICパート5では自動詞、他動詞を区別する問題がよく出るからです。
自動詞と他動詞の理解を深めると、TOEICでミスを減らせるでしょう。
本記事では、自動詞と他動詞を区別する方法を詳しく解説していきます。
ぼく自身、自動詞と他動詞をしっかり理解していなければ900点は取れませんでした。本記事を読んで、TOEICで無駄なミスを減らして高得点を取りましょう。
この記事の信頼性
筆者のTOEICスコア↓
» プロフィール
» TOEICコーチングを見てみる
TOEICパート5では自動詞と他動詞の問題が頻出
TOEICパート5では自動詞と他動詞の問題がよく出ます。
例えば、次の問題は自動詞と他動詞の知識があれば5秒で解けます。
1) Thank you for ---- about our new products which are sold at Kenty’s house.
(A) inquiring
(B) discussing
(C) explaining
(D) suggesting
・
・
・
・
・
正解は(A)
なぜなら(A)は自動詞で、他は全て他動詞。他動詞は直後に前置詞「about」をとれないから。
自動詞と他動詞の知識がないと考えても答えが出ず時間のロスになり、TOEICで時間が足りない原因になります。

【簡単】自動詞と他動詞の見分け方
自動詞と他動詞を見分ける方法を解説していきます。TOEICで使える知識にするため、自動詞と他動詞の特徴も解説します。
自動詞と他動詞の見分け方
自動詞と他動詞は字の通り両方とも「動詞」。動詞には自動詞と他動詞2種類あります。
自動詞と他動詞を見分ける方法は「何を?」とツッコミが入れば他動詞、それ以外は自動詞。
自動詞 | 他動詞 |
何を?とツッコミが入らない | 何を?とツッコミが入る |
go→「どこに?」 come→「どこに?」 run→「どこで?」 | ead →「何を」読む? write →「何を」書く? drive→「何を」運転する? |
※自動詞は「どこに?」などとツッコミできますが、「何を?」とはツッコミできません。
自動詞と他動詞の特徴
自動詞と他動詞の特徴を解説していきます。
- 自動詞・・直後に名詞をおくとき前置詞(to, in, atなど)をはさむ
- 他動詞・・直後に名詞がくる
自動詞(名詞の前に前置詞がいる) | 他動詞(名詞が直接くる) |
go to school come to work run at the part | read a book. write a letter drive a car |
単語を覚えるとき、自動詞は「go to」「come to」などフレーズで覚えておくと間違うことがなくなりますよ。
ここまでをまとめると・・・

自動詞 他動詞
動詞の直後にくる名詞のことを目的語と言います。理解があやしい人は以下の記事で復習してくださいね。
»【TOEICの品詞問題が苦手な人へ】TOEIC935点が1から分かりやすく解説!
一緒に覚えておくとよいフレーズ
自動詞と他動詞をセットで覚えておくといいですよ。
自動詞 | 他動詞 | 意味 |
talk about | discuss | 話し合う |
get married to | marry | 結婚する |
go into | enter | 入る |
look like | resemble | 似ている |
前置詞をつけてしまいそうな他動詞
以下の動詞は全て他動詞。前置詞は不要なので要注意!
- mention
about〜について言及する - discuss
about〜を話し合う - explain
about〜を説明する - access
to〜にアクセスする - approach
to〜に接近する - attend
to〜に出席する - contact
to〜にコンタクトする
自動詞、他動詞両方を持つ動詞
自動詞、他動詞両方を持つ動詞もあります。少しややこしいですが、この機会に知っておいてください。
run
自動詞:走る
I run at the park.(私は公園を走ります)
他動詞:〜を経営する
I run this company.(私はこの会社を経営しています)
stand
自動詞:立つ
Don't stand on the table.(テーブルの上に座るな)
他動詞:我慢する
I cannot stand her attitude anymore.(私は彼女の態度にもう我慢できません)
recover
自動詞:回復する
I recovered from the jet lag.(私は時差ぼけから回復しました)
他動詞:〜を取り戻す
Our company recovered the losses.(我が社は損失を取り戻した)
つづりが似ていてややこしい自動詞・他動詞
つづりが似ていてややこしい例も紹介します。
・fall:倒れる(自動詞)
・fell:倒す(他動詞)
・sit:座る(自動詞)
・seat:座らせる(他動詞)
・lie:横たわる、嘘をつく(自動詞)
・lay:横たえる(他動詞)
・rise:上がる(自動詞)
・raise:上げる(他動詞)
TOEICパート5で自動詞と他動詞が問われる問題例
自動詞と他動詞の知識が問われるTOEICの問題を解いてみましょう。
(1) Thank you for ---- about our new products which are sold at Kenty’s house.
(A) inquiring
(B) discussing
(C) explaining
(D) suggesting
解説
正解(A)
Thank you for ---- about・・・・
見るべきポイント:後ろにaboutがあるので、自動詞が入る。
(A) inquiring 自 問い合わせる
(B) discussing 他 〜を議論する
(C) explaining 他 〜を説明する
(D) suggesting 他 〜を提案する
(2) Due to the restructuring at his company, he will be ----- to a branch office in Osaka.
(A) visiting
(B) examining
(C) transferring
(D) requesting
解説
正解(C)
he will be ----- to a branch office in Osaka.
見るべきポイント:後ろにtoがあるので自動詞が入る。
(A) visiting 他 ~を訪れる
(B) examining 他 ~を調べる
(C) transferring 自 移る
(D) requesting 他 ~を求める
(3) New recruits ----- on a field trip to learn how to communicate with customers.
(A) studied
(B) went
(C) chose
(D) completed
解説
正解(B)
New recruits ----- on a field trip
見るべきポイント:後ろにonがあるので自動詞が入る。onを取れるのは(A)か(B)。意味としてふさわしいのはB。
(A) studied 自 study on (〜に関する研究をする)
(B) went 自 go on (〜しに行く)
(C) chose 自 選ぶ
(D) completed 他 完了する
(4) Unless ABC company ----- a more aggressive business plan immediately, it will lose market share to new rivals.
(A) adopts
(B) coincides
(C) proceeds
(D) agrees
解説
Unless ABC company ----- a more aggressive business plan immediately,
見るべきポイント:後ろに直接名詞があるので他動詞が入る。
(A) adopts 他 ~を採用する
(B) coincides 自 同時に起こる
(C) proceeds 自 進める
(D) agrees 自 同意する
(5) An emergency meeting has been held to ----- new strategies to improve sales at the company.
(A) deal
(B) proceed
(C) identify
(D) agree
解説
正解(C)
An emergency meeting has been held to ----- new strategies,
見るべきポイント:後ろに直接名詞があるので他動詞が入る。
(A) deal 自 対処する
(B) proceed 自 進める
(C) identify 他 ~を特定する
(D) agree 自 同意する

まとめ
この記事では自動詞と他動詞の見分け方を解説してきました。
TOEICのパート5では自動詞と他動詞を見分ける問題は頻出します。この機会にしっかり押さえて、高得点を取りましょう!