TOEICのコツ

TOEIC Part3と4で高得点を取るコツを935点が徹底解説!

toeic part3 part4 コツ

TOEICのPart3とPart4が苦手。

何に気をつければ高得点が取れるんだろう?

TOEICのリスニングパートは全部で100問あり、Part3とPart4でリスニングパート全体の69%を占める重要なパート。

Part3とPart4の対策をしないと高得点は取れません。スコアアップするにはコツを知ることが超重要

本記事では、935点のぼくがTOEIC Part3とPart4のコツを徹底解説していきます。

この記事を読むメリット

TOEIC Part3とPart4のコツがわかり、高得点が取れる!

ゆうや
ぼくが935点を取ったときに意識したことを伝授していきます!

この記事の信頼性

TOEIC Part3とPart4のコツ6つ

Part3とPart4は出題形式や回答のコツが共通しているので、一緒に対策することが効率的です。

Part3とPart4で異なる点は以下の通り。

  • Part3・・・2〜3人の会話
  • Part4・・・1人のスピーチやアナウンス

Part3は登場人物が複数出てきますが、登場人物が1人のPart4はPart3より簡単です。

それでは、Part3とPart4のコツを6つ解説していきます。

  1. Directionは聞かない
  2. 設問の先読み
  3. 時間配分が命
  4. following以下に注目
  5. 音声を聴きながら指を置く
  6. マークシートは回答しながら塗りつぶす

1.Directionは聞かない

Part3とPart4が始まる前に流れるDirectionは聞かず、最初の3つの設問を読みましょう。

  • Part3のDirection・・最初の設問3つ(No.32-34)の設問を読む
  • Part4のDirection・・最初の設問3つ(No.71-73)の設問を読む
ゆうや
余裕があればそれぞれの選択肢も確認しておくと良いですよ。

2.設問の先読み

Part3とPart4で高得点を取るカギは、設問を先読みすること。先読みとは、英文が流れる前に設問を読んでおくこと。

設問を先読みをすることで、何が聞かれるかわかるのでポイントを絞ってリスニングできます

例えば、以下の内容の英文が読まれたとします。

男性)Hi, I'm calling from room 606. I checked in earlier today.

(中略)

女性)Sure, I'll send someone right away.

設問:What floor is the man currently on?

(A)The third floor
(B)The fourth floor
(C)The fifth floor
(D)The sixth floor

正解は (D)

設問を先読みしていれば、最初の一文が重要だとわかり記憶に残しておけます。

I'm calling from room 606. (606号室から電話をかけています)

先読みをしないと英語が聞き取れていても「room 606」の箇所が記憶に残らず失点してしまいます。

先読みは限られた時間内ですばやく行う必要があります。問題集で多くの設問に触れて、設問パターンに慣れておきましょう。

以下はよく出題される設問の一例です。

・Who most likely is the woman?
(女性は誰だと考えられますか)

・What does the man ask the woman to do?
(男性は女性に何をするように頼んでいますか)

・What does the man suggest the woman do?
(男性は女性に何をするように提案していますか)

・What does the speaker imply when she says, "〇〇"?
(話してが”〇〇”という際、何を示唆していますか)

基本的に設問のみを先読みすればOKですが、余裕があれば選択肢も先読みするのがベター。選択肢を先読みするときはポイントを絞ること。

選択肢の形は、以下のいずれかの型が統一されています。

  • 名詞+名詞
  • 動詞+目的語
  • センテンス型

名詞+名詞

What floor is the man currently on?

(A)The third floor
(B)The fourth floor
(C)The fifth floor
(D)The sixth floor

Theとfloorは無視して、third, fourth, fifth, sixthだけをサッと見る感じ。

動詞+目的語

(A)Clean some tables
(B)Move some shelves
(C)Put some books on display
(D)Go to the second floor.

重要なポイントを絞って内容を把握。

センテンス型

(A)They are only available frozen.
(B)There are many different sizes.
(C)The price goes down after two weeks.
(D)A discount is applicable to frozen ones.

主語と動詞、重要な箇所のみに注目。

ゆうや
ぼくは余裕がある時だけ、選択肢もざっと先読みします。

3.時間配分が命

先読みをする時間を確保するために時間配分を守ることが超重要です!

音声はテンポ良く流れていきます。わからない問題に時間をかけすぎると、先読みする時間がなくなり、次の3問を丸々落とす可能性が高いからです。

時間配分の目安は3つ目の設問の音声が流れた時点で、次の先読みを開始すること。

3つ目の設問が読まれた時点で回答できていない場合(リズムが崩れたら)、適当にマークするとルール決めしておくといいですよ。

ゆうや
適当にマークするのは勇気が入りますが、時間配分を守ることが最優先です。

4.following以下に注目

Part3とPart4は「Questions 〇〇 through 〇〇 refer to the following 〜.」で始まります。

「〜」の部分には会話やナレーションの内容が入ります。事前に会話内容を知っているとリスニングに集中できるので、聞き逃さないように集中しましょう。

following〜には以下の内容がよく入ります。

Part3

・conversation(会話)
・conversation with three speakers(3人の会話)
・conversation with chart(会話と表)
・conversation with label(会話とラベル)

Part4

・talk(話)
・telephone message(電話のメッセージ)
・announcement(お知らせ)
・radio broadcast(ラジオ放送)
・advertisement(宣伝)

事前に問題集で多くの問題に触れて慣れておきましょう!

5.音声を聴きながら指を置く

音声を聴いている間は、以下の手順がオススメ!

音声を聞きならが選択肢を眺める

正解がわかった時点で指を置く

最後まで会話内容の音声を聞き、一気にマークシートを塗る(設問を読み上げる音声は聞かない)

注意ポイント

  • 正解がわからない問題には指を置かず、正解がわかった問題だけに指を置く
  • リスニングに集中:選択肢を眺める=「9:1」の割合

3つ目の設問が読み上げられた時点で、次の設問の先読みを開始できるのが理想。

リズムが崩れたら、適当にマークすると決めておきましょう。

ゆうや
時間配分を守るのが最重要!

以下の動画でも詳しく解説しています。

6.マークシートは回答しながら塗りつぶす

Part3とPart4は問題を解くたびにマークを塗りつぶしていくのがオススメ

問題を解くときはチェックだけつけて、Part4が終わってから一気に塗りつぶす方法もありますが、以下のデメリットがあります。

  • リーディングパートの時間が削られる
  • 体力を消耗する

Part3とPart4のマークシートを一気に塗ると、約1分20秒ほどかかります。(実際に時間を測りました)

リーディングPart5の時間配分は「1問あたり、約20秒以内」。

つまり、マークシートを一気に塗る場合にかかる「1分20秒」はリーディングのPart5の4問分の回答時間に相当。時間がもったいないので、問題を解きながらマークしていくのがオススメです。

まとめ

この記事では、TOEIC Part3とPart4のコツを解説しました。

  1. Directionは聞かない
  2. 時間配分が命
  3. 設問の先読み
  4. following以下に注目
  5. 音声を聴きながら指を置く
  6. マークシートは回答しながら塗りつぶす

TOEICで高得点を取るには、英語力とは別にコツを知っているかが超重要です。本番試験で使えるように、この記事で解説したことを公式問題集を使って練習しておきましょう!

Part5と6のコツは以下の記事で詳しく解説しています。

» TOEIC Part5とPart6のコツと学習方法を935点が徹底解説

-TOEICのコツ